楽しい学校

学級通信 学級経営 クラス遊びなど紹介します。

学び合いって?

新学習指導要領における

「主体的で 対話的で 深い学び」

ってなんでしょう?

 

きっと多くの先生がたが、

それぞれの解釈で

子供たちのためにできることを

模索していることでしょう。

 

過去の学級通信の写真を見ていただく分かりますが、

私の学級では、

机はいつも4人グループの班のかたちです。

教員になってから、いろいろな配置をためして十数年、

今はこの配置で落ち着いています。

f:id:withlife:20200309151901p:image

朝子供たちは教室にくると、

宿題を出したあとは、ちょっとしたおしゃべりをし

班での漢字学習や読書などに取り組みます。

 

授業時間も、私は最初に課題を伝えるだけで、

あとは班の仲間と話し合いながら学習を進めています。

「わからないことや困ったことがあったら呼んでね〜」と

伝えてありますが、ほとんど呼ばれることはありません(悲)

 

 

もちろん、4・5月の頃は慣れない学習形態に戸惑う姿も見られますが、

1学期が終わるころには

「自分たちで考え、話し合いながら」課題を解決していきます。

 

 

もちろん、この方法は賛否両論あると思います。

・教師が授業をしなくていいのか!

・そんなことで子供の学力を保証できるのか!

 

 

子供たち、保護者の方々は好意的に受け止めてくださっています。

年度の終わりには

「子供が家で、授業が楽しいと言っていたことに驚きました。」

といった嬉しいお言葉もいただきました。

 

 

絶対に、この方法をおすすめします!

とは言いません。

 

少しでも興味をもった方、

ぜひ試してみてください。

 

 

所見も書き終わったので午後から休暇をとり、リフレッシュできました。

さあ、保育園へお迎えに行ってきます。