楽しい学校

学級通信 学級経営 クラス遊びなど紹介します。

2016-01-01から1年間の記事一覧

給食当番は学期ごとに

給食当番、みなさんはどうしていますか。 私は教員3年目から、同じシステムで続けています。 クラスを半分に分けます。今のクラスは28人なので14人ずつです。そして、1チームあたりの人数分だけ役割を決めます。現在のクラスでは、 配膳台準備2人 牛乳2人 配…

まとめの5・7・5

社会や理科などは、学習したことのまとめとして5・7・5をつくっています。よくある授業のまとめは、教科書などの言葉を使ってみんなでまとめますが、それでは形だけになってしまうし、何よりおもしろくないのでこの方法を取り入れています。 最後の5分、5・7…

日本代表のユニフォームを着る日

サウジアラビア戦、見事に勝ちましたね。チームの連携としてはまだまだですが、個の力で突破できる新しい選手が出てきていることは、これからの日本代表の成長を感じさせてくれます。 日本代表の試合がある日は、必ず職場で代表ユニフォームを着て過ごします…

いつどこゲーム

昔からある大定番のゲーム、なぜか今のクラスの子どもたちは大好きです。 やり方(説明するまでもありませんが、、、) 1人に1枚紙を配り、4分割したら「いつ どこで だれが 何をした」の一文を書いてもらう。 箱を4つ用意し、それぞれの箱に「いつ どこで …

ポイ捨て選手権!

非常にくだらない、そして非常に盛り上がるクラス遊びです。 ルールは簡単、古新聞やリサイクル用の紙を丸めてボールを作り、教室の真ん中に置いたゴミ箱に投げ入れるだけです。班対抗で最後の一投は2ポイントにすると、さらに盛り上がります。子どもたちは…

朝ドラ

毎朝、本の読み聞かせをしています。朝の会の中の5分「朝ドラ(朝の連続ドラマ小説)」と勝手に銘打って、毎日続けています。 「どんなにのんびりした姿勢で聞いてもいいので、音だけは出さないでね」と子どもたちに約束してもらっています。そして、子ども…

席替えのペース

私のクラスの子どもたちにとって、席替えは特別な事ではありません。たぶん。私は給食を子どもたちの班に入れてもらって食べているのですが、私が7班ある席を順に回ったら席替えをすることにしています。およそ2週間弱に1度のペースです。当番などが班ごとに…

さすらいのギャンブラー

現在クラスで大人気の遊び「さすらいのギャンブラー」を紹介します。用意するもの ・硬貨6種類のイラスト 人数分プラスαルール ・1人が6種類の硬貨(1円、5円、10円、50円、100円、500円)を持つ。 ・別のチームの友達と1対1のジャンケンをする。 ・賭け金は…

リコーダーでCMソング

リコーダーは高学年になると好き嫌い(得手不得手)がはっきり分かれます。そんな時はCMソングの音階を教えると、得意な子も苦手な子も喜んで練習します。入門編として、 べーんーざブロック♪ カルビーのー ポテトチップス♪ サッポロいちばん みそラーメン♪…

くどくどやらない!

タイトル通りです。とにかく子供たちと接するときはこれが一番。授業で小難しい内容、特に高学年になるほどその場で理解できない内容がたくさん出てきますが、そんなものを前に子供たちが「?」な顔になることがあります。そんな時はいつも「そのうち分かる…

定番!漢字マッキーノ

子供たちに大人気の漢字ビンゴ「マッキーノ」の紹介です。やり方は学年や子供の実態に応じて変えることができます。用意するもの ・漢字ドリル ・3×3のマス目を書いたマッキーノ用紙 やり方 ①ドリルのテストページ10問から、9問を選んでマス目に書く。 ②番号…

みんなの編集室

おすすめゲームの一つ、「みんなの編集室」を紹介します。用意するもの ・新聞(班ごとに1日分) ・のり(班で1つ) ・台紙(文字を貼るため)やり方 ①班に新聞を1部配る。 ②お題(作る文)を伝える。 ③新聞に書いてある文字を切り貼りして、台紙に文を作る…

振り子と振動

仮説の授業書「振り子と振動」を学年3クラス、6時間ずつやりました。授業後のアンケートは3クラスとも平均が4.8、感想も前向きなものばかりで嬉しかったです。 一人一人に糸とワッシャーを配り振り子を作ってもらい、毎時間の初めにちょこっと遊ぶ時間をとっ…

単元のまとめは問題作り

高学年だと、単元終わりに新聞作りやノートまとめなどをします。ですが毎回それではマンネリなので、たまには趣向を変えて問題作りをします。やり方は ① ノート1ページを4分割。 ② 左上→右上→左下→右下の順にレベル1からレベル4までの難易度を設定 ③ 学習し…

マット運動 発表会

マット運動、自分が子供の頃は大嫌いでした。「楽しかった」思い出は一つもありません。現在担任している5年生の中にも当然同じような子がいます。「気持ちはわかる!やらなくていいよ!」と喉まで出かかるのをぐっと我慢して指導しますが、やはり筋力と体の…

ウオー字ーをさがせ

ちょっとした時間におすすめなのが「ウオー字ーをさがせ」です。みなさんご存知の人気絵本「ウオーリーをさがせ」をもじった遊びで、何年生でも楽しめます。例えば三連休明けのちょっとテンションが上がらない朝にはこんな言葉で。 隠れている数を表記するか…

国取りゲーム

画像だけで特に説明もいらなと思います。4年生以上ならじゅうぶん楽しめる内容です。社会の時間にはできるかぎりこれの時間を確保しないと、子供たちからブーイングが・・・。私のクラスのオリジナルの約束として、必ず「◯◯県ゲット!」「◯◯地方制覇!」など…

運動会でソーラン節

勤務校では、5年生の表現種目はソーラン節と決まっています。そろそろ練習が始まるので、動画でも見て練習しようと思いましたが、、、うーん。難しいですね。なんとか踊れるようにはなっても、指導するのは無理そうです。うそを教えちゃうのも子どもに悪いし…

人間トランプで楽しんでいます。

「人間トランプの遊び方」 お手軽で楽しい教室ゲームの一つ「人間トランプ」を紹介します。 ・席の隣どうし(我がクラスはコの字型なので前後)でペアになります。 ・ペアに1〜15(30人学級の場合)の数字を座席順で割り当てます。 ・ペアで相談して自分の番…

ブタンガスで楽しもう。

今年度の出会いの授業は「ブタンガスで楽しもう」にしました。 −15度で沸騰する不思議な物質ブタンガス(100円ライターの中身)を使って、楽しく予想しながら進める授業です。 「授業というものは、めあてがあって1時間のなかで考えてまとめて、、、」なんて…

さあ新学期。

いよいよ新年度が始まりました。毎年教室の黒板にはポスカ(緑)でマス目を書きます。約1時間かけて線を引きながら新しいクラスのことを考える時間、けっこう好きなんです。今年は五年生担任、楽しくのんびりクラス作りをしていきます。

iPadで教科書体が使えます。

iPadで漢字フラッシュカードを作り、朝学習などで活用しています。作成するアプリは「iText Pad」、縦書きができる優れたアプリです。こちらで問題を作り、スクリーンショットをトリミングしながらフラッシュカードを作ります。慣れれば20〜30枚のカードが5…

プロジェクターは必需品

勤務している学校にでは、各教室にプロジェクターと書画カメラが配布されています。授業でiPadを使う私にとって、プロジェクターはなくてはならない物なので非常にありがたいのですが… 5年前の私 「学校にある数台のプロジェクターじゃ、いちいち元の場所に…